一般社団法人滋賀県配合飼料価格安定基金協会

当協会は、畜産経営の安定と健全な発展を目指します。

 

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 概要
  • 会員向け
  • リンク
  • 会員について
  • 会員の推移(名入り)
    歴代役員一覧
    会費の推移
  • 基金業務について
  • 配合飼料価格安定基金業務(配合飼料価格差補てん事業)が当協会の主な業務です。日本の家畜の飼料のほとんどは輸入されたものです。このため価格は国際相場の影響を直接受けることになります。産地での収穫量を始め、海外運賃や為替の変動など多くの要因が影響します。畜産経営では、飼料費が生産費の多くを占めるため、飼料価格の高騰は経営を直接的に圧迫します。この影響を緩和するために、基金を積み立て、高騰時に補てん金を交付する制度を作っています。さらに値上げ幅が大きい場合には、国が「異常補てん」を交付します。これらの補てんを受けるためには、価格安定基金に加入する必要があります。基金にはメーカー系、全農系、専門農協系の3つがあります。財源はメーカーと畜産経営者が積み立てています。
  • 様式類(ご不明な点は事務局にお問合せください。)
  • 県協会会員入退会取扱要領(H25.4.1)
    県協会業務方法書(R5.2.28)
    全日基事務処理要領(R7.1)
    全日基事務処理要領様式(R7.1)
    具体的な基金間移動事例での移動の可否判定及び移動回数のカウント(R5.12)
    配合飼料安定基金契約移動申請書(R5.12)
    【滋賀県】畜産経営者である証拠書類について(R5.12)
    補てん金税務上の取扱
  • 肉用牛繁殖関連事業
    事業の内容
    肉用子牛生産者補給金制度(積立金)
    肉用子牛生産者補給金制度(交付金)
  • リース事業
  • リース事業について(一般財団法人畜産環境整備機構のサイトへ)
  • 当協会では、畜産経営や各種事業の相談窓口を設けています。
  • 相談件数

 

Copyright ©2024一般社団法人滋賀県配合飼料価格安定基金協会, All rights reserved.